2月14日は愛する人へチョコレートを贈るバレンタインデーです。近年では、愛する人はもちろんのこと、友人や知人にチョコレートを配るチョコレートの日として賑わっていますよね。そんなバレンタインデーですが、チョコレートを贈る文化は日本特有の文化であることをご存知でしょうか。
この記事では、日本のバレンタイン文化、チョコレートを贈る風習が根付いた由来と海外のバレンタインデー文化について解説していきます。
バレンタインデーにチョコレートを贈るのは日本だけ?
バレンタインデーにチョコレートを贈る文化は、日本特有の文化だといわれています。海外でも、愛する人やお世話になった人にバレンタインカードや花束を贈る文化はあるようで、それらと一緒にチョコレートやクッキー、マフラーなどさまざまなプレゼントを贈るようです。
しかし、海外にはチョコレートを贈ることはあっても、日本のように「バレンタインデーといえばチョコレート」といった考えはありません。あくまで花束やカードのメッセージがメインであり、チョコレートやクッキーは日本ほどバレンタインの主役として認知されていないのです。
日本のバレンタインデー文化の始まりは?
バレンタインデーが日本に普及されたのが1958年の第二次世界大戦後ですが、現在のようなバレンタインデーとして世間に浸透したのは1970年代後半の高度経済成長時代に突入してからです。
気になる意中の相手に愛する人にチョコレートを贈る文化の始まりは諸説がありますが、伊勢丹百貨店、森永製菓、メリーチョコレート、モロゾフなど現在でも名を馳せる百貨店、洋菓子店が初めたとされています。
また、「バレンタインデーにチョコレートを贈ろう」とキャッチフレーズを新聞広告に出したことも、チョコレートを贈る文化の火付け役になったのだとか。当時、高度経済成長期の影響でお財布の紐が緩くなっている日本全国で、チョコレートの売上が急上昇しました。
2月に売上が下がるチョコレートの購買意欲を促そうとしたチョコレート業界の戦略が見事に世間に的中して、「女性が好きな人にチョコレートを贈り、愛を伝える」文化が始まったとされています。
海外のバレンタインデー
バレンタインデーでは、世界各国で愛する人への贈り物をする「恋人の日」の共通認識はあります。しかし、前述したように、チョコレートを贈るのは日本特有の文化です。ここでは、海外ではどのようなバレンタインデー特有の文化があるのかご紹介します。
◆アメリカ
アメリカでは、日本とは逆に男性が愛する女性にチョコレートを贈ります。また、贈るものはチョコレートがメインではなく、さらに義理チョコ文化もありません。愛する本命の女性だけにジュエリーやぬいぐるみ、花束といったプレゼントを贈ることが多いです。
◆フィリピン
フィリピンでもチョコレートを贈ることもありますが、主役ではありません。フィリピンでは、男性が女性にプレゼントを贈りますが、主に花束やテディベアを贈ります。フィリピンの男性は女性にテディベアを贈る風習が根付いており、テディベア専門店がいくつも存在しているようです。
◆スコットランド
スコットランドでは、バレンタインデーに合コンを開催する文化があります。愛に関する日というよりは、恋に関する日なのです。バレンタインデーに出会い、そのまま結婚するカップルも少なくありません。
◆イタリア
イタリアでも、男性が女性に贈り物をします。贈り物はペアのアクセサリーやジュエリー、香水など。粋なイタリア人はおしゃれなプレゼントを愛する人へ贈ることが多いようです。
まとめ
日本ではバレンタインデーにチョコレートを贈ることが風習となっていますが、海外ではそれぞれの風習があります。そもそも日本以外では、男性から女性に贈り物をする文化が多いようです。
チョコレートを贈るようになった由来は、チョコレート業界の購買意欲向上のためでした。近年では逆チョコも浸透してきています。次のバレンタインには、海外に習って男性から女性にチョコレートを添えて何か贈り物をしてみてもよいのではないでしょうか。